top of page

Blog

検索

小雪【虹かくれて見えず】

  • 食材辞典
  • 2015年11月23日
  • 読了時間: 2分

今日、11月23日は歳時記では小雪(しょうせつ)

小雪は、そろそろ雪が始まりますよという頃ですが、

実際には、まだまだ雪を感じる寒さではないですよね。

そして、小雪の中でも、今は初候で、

「虹かくれて見えず」

虹をあまりみることができない時期と

感じられたようです。

(ちなみに、歳時記は、季節をあらわす二十四の節気に

それぞれ初候、次候、末候があり、次に進みます)

この時期の旬とされる食材は「りんご」

なので写真は、この時期にやたらに聞くお菓子

「タルトタタン」で。

タルトタタンは、りんごを長時間煮詰めて作る、

大変手間のかかるお菓子です。

タルトタタンのファンの方は、

嬉しい季節になりましたよね。

このベースになるりんごは、

「1日1個のりんごで医者いらず」と言われる

栄養がいっぱいの果物です。

皮も薬効があるので、農薬等の心配がなければ、

ぜひ、皮ごと頂きたいものです。

りんごの薬効としては、体の余分な熱をさますこと。

熱を出した時に、すりおろしたりんごを食べた

経験はありませんか?

他には、心を落ち着かせたり、

胃腸の不調を整える働きがあります。

これからの宴会シーズンは、

二日酔いにも良いと覚えてください。

ただし、りんごは体を冷やす要素もあります。

なので、焼きリンゴにすると良いですよ。

以下に、私のお気に入りレシピをご紹介。

りんごの芯を真ん中くらいまでくり抜き、

中にバターを入れ、シナモンスティックを差し込み、

メープルシロップを少々。

で、ストウブやルクルーゼなどのお鍋に入れ、

弱火でじ~っくり加熱します。

じっくりが面倒に聞えた方は、

弱火で放置するとお考えください。

なべ底にアルミをひいておけば、

そんなにハードにこげないはず。

で、りんごがクタ~っとなったら

出来上がりです。

私はパンチの効いた(癖のある)

スパイスが好きなので、

出来上がりにシナモンパウダーを

ふりまくります^^

(シナモンは素晴らしい薬効がありますよ)

加熱したりんごなんて、嫌いだ!

という方以外は、まあ、ひと冬に一度くらいは

食べてみても良いと思います。

ぜひ、りんごを食べて、

医者いらずな体を作ってくださいね。


 
 
 

Comentarios


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon

grotta

© 2015by grotta.  All Rights Reserved.

bottom of page