top of page

Blog

検索

目から癒す春

  • ぷち薬膳
  • 2016年3月4日
  • 読了時間: 2分

前回の冬至から、 いきなりひな祭り。

年をまたいでのご無沙汰、冬から春になってしまいました。

薬膳では、春は五臓六腑の「肝」とかかわり、

山菜や青みの魚を食べて身体を癒すことを勧めますが、

食べること以外に、「眼福」という癒し方があります。

「眼福」って言葉、

時代劇などで聞かれたことはないですか?

私はあります。

こんなシーンで。

お代官様に、越後屋ちっくな商人が、

高級なお椀や千両箱を持って来て差し出すシーン。

ここで、頂き物を見たお代官様が言うのです。

「越後屋、今日は眼福であったぞ」

眼福とは、目の保養になったという意味なのです。

美しいものや貴重なものを見て、

目が養われたという感じです。

でも、貴重なものを見る機会って、

そうそうないですよね。

そんなときは、季節のものを見てください。

今の時期に咲く花を見るとかで良いのです。

雛人形のように、季節を感じるものでも

良いと思います。

見て嬉しいものを見ることで、

目の保養をする。

目が喜ぶと、「肝」という働きが喜び、

春に適応する体にしてくれます。

生きていると、

見たくないものを見ることもありますが、

美しいものを見て、目を喜ばせてあげてください。

目から元気になることって、

本当にありますから。

では、今度こそ節気にて。


 
 
 

Comments


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon

grotta

© 2015by grotta.  All Rights Reserved.

bottom of page